2014年11月14日金曜日

人を動かす

Tuckの校内に、Tuckグッズを販売しているTuckStuffという名前の店があります。

この店は完全にTuck生のみで運営されています。学校側は場所を提供するだけで、運営には一切口を出しません。現在、現役2年生6名及び現役1年生7名の計13名がスタッフを務めていて、13人の有限会社のような状況です。どういった商品を置くのか(Tシャツ?カバン?ゴルフボール?ワイングラス?)という商品デザインから、調達、プロモーション、店内販売業務まで全てをこの13名で行います。いま中心メンバーとなっている2年生は私の同級生に当たりますが、彼等は今年から以下2点に新たに力を入れました。

① 新作商品が入荷される度にFacebookでプロモート
② これまで補足販売的な位置付けにあったweb経由での販売にも注力(webコンテンツの整備、積極的なプロモーション)

その結果として、今年に入ってから売上が驚異的に伸びたようです。TuckStuffの主要取引先はPatagoniaで、TuckStuffの商品デザイン担当は頻繁にPatagoniaと新商品に関する意見交換を行っています。Patagoniaから見ても、全米各地の販売の中でTuckStuffに於ける販売率が非常に好調なので、同社からTuckStuffに『どのようなマーケティング手法を採用しているのか?』との問い合わせがありTuckStuffがプロモーション内容をPatagoniaに紹介するということも今年はありました。

TuckStuffは学生による自主運営ですが、学校に対して帳簿内容を全て公開して、TuckStuffの利益は全額Tuckに収められます。働いている13人に対して一切給料は払われません。相当な時間と労力を費やすことになりますが、『自分たちでTuckStuffを経営する』という経験を得る為に学生たちは関わっています。TuckStuffのスタッフを務める同級生の内3人にTuckStuffに関与するモチベーションに関して聞いてみました。

投資銀行に進むことが決まっているC(男性)は、『投資銀行に進んで今後様々な企業にfinancialなアドバイスをしていくであろう中で、自分自身が実際の企業の帳簿を作るという経験を積んでおきたかった』と述べています。彼はTuckStuffでは会計を担当しています。

TuckStuffで調達を行っているV(女性)も、次の自分のキャリアを見据えて経験を積んでおきたいという点に於いてCと同じでした。『今後リテール向けコンサルティングに進んでいく中で、自分自身がリテール業務を正しく実務として理解しておく必要がある』とのこと。

COOを務めているH(女性)からは、少し想像と違った回答を得られました。『自分が一番興味があるのはHR。従ってどのように人を動かすのかということに関心がある。スタッフは13名とも前向きにTuckStuffに取り組んでいるが、当然にモチベーションのレベル感や興味の方向性は異なる。そういう中で人を纏めていく経験を積んで、自分の次のキャリアに活かしていきたい』とのこと。

特に最後の人を動かすというのは説得力のある話だと思いました。ビジネススクール、リーダーシップ、というのは結局はどのように人を動かすのかということに繋がっていきます。Tuckの同級生は皆非常に存在感のある人たちですが、それぞれが異なる方法で周りの人を惹きつけていっている点が非常に興味深いと私はいつも思っています(その辺りの頭の整理は過去の投稿もご参照下さい)。

キャンパスビジットでTuckに来た際には、是非TuckStuffにも立ち寄ってみて下さい!

(この日居なかったスタッフが1名居るので写真は12名です)
よしかん(T’15

2014年11月9日日曜日

Being an international student at Tuck

どこのビジネススクールに入学したとしても、それぞれの学校の魅力があるので、当然それぞれに異なる体験をすることになります。Tuckでは、international student(この場合、『非アメリカ人』)は特に異なる体験をすることが出来るのではないかと個人的には思っています。我々は集団の中に放り込まれると、人種グループ毎に固まってしまう性質を持っているようで、科学的にも証明されているみたいです。それを知ってか、海外留学では必ず『日本人同士で固まっていたら英語も伸びないし、私はそういうことはしません!』と宣言している人を見かけたりします。私の場合、Tuckで何かを特に意識して行動したことはないのですが、結果的に他の国の人より日本人と過ごす時間の方が長いということにはなっていません。人種グループの議論で言えば、アメリカ人よりもアジア人と共に行動することが多いということもないです。それは何故か?

Tuckは小さく且つ密なコミュニティーです。1年生では単身者の多くが寮に入ります。パートナーと共に留学している人のほとんどはSachem Villageに住みます。2年生になると(部屋数の関係で)入寮者は退寮する必要があるのですが、その後は同級生と学校近くに部屋を借りてルームシェアするパターンが一般的です。つまり、同級生同士いつも一緒に居ます。キャンパスで、授業中、授業後、アイスホッケーの試合で(Tuckでは皆ホッケーが大好きです、たとえヘタクソであったとしても - 私のように!)、街のbarで、house partyで、そして週末も。長期の休みになれば、同級生と共に旅行を企画したりします。Tuckでの一年目を振り返ってみると、私は単身で留学しているので特にそうなのかもしれませんが、同級生と一緒ではなかった時間がありません!そして何よりも重要なことに、Tuckは学生数が少ないので、キャンパスに居る全ての人と顔見知りです。

以上がTuckの人間関係の秘密です。Tuckでは、人同士の距離が近く、全員が知り合いです。人種や国籍のことを意識する前に友達が出来てしまうというのが実態です。私はTuck外の日本人の友人たちと話をする中で、『International studentが自分の国の人同士で固まってしまう』という話を実例として聞くことがあります。生徒数の多い学校では、自分の周りに居るアメリカ人の絶対数も多い筈なので、逆にそういった人たちとの距離が遠くなってしまうという話を私はとても興味深いと思いました。もちろん私も同じように人種グループで固まっていた可能性はあるのですが、Tuckの文化が異なる方向に私を導いてくれました。とても幸運に感じています。

いま私が最も楽しみにしていることは、今年の冬休みです。冬休みも同級生と旅行をします(10人以上で旅行しますが、たまたまinternational studentは私一人です)。私にとって同級生と過ごす時間は何よりも大切で、それは同級生から得られる学びが一番大きいからでもあります。Being an international student at Tuck means a lot to me.

(いつものメンバー)
よしかん(T’15

2014年11月1日土曜日

Mission Statementの進捗

Everyone needs a goal in life. という訳で、ご参考までに私のTuckに於けるMission Statementを紹介させて戴きます。こういうものは入学前、或いは入学してすぐ作成することに意味があるので、私も昨年の20139月(Tuckに入学してすぐ)にこれを作成しました。私はfinance backgroundが全くないので、多少内容が偏っていますが・・・。

Tuckで自分が得たいもの】
1. ハードスキル(特にファイナンス)
2. 世界のエリートたちとの比較を通じた自分の立ち位置(実力)の把握
3. アメリカ文化(特に北東部の文化)に対する更なる理解

Tuckに自分が提供したいもの】
1. 日本人の国際競争力の証明
2. 自分のエネルギー業界での経験及びアジアビジネスに関する知見に基づく、クラス及びスタディーグループへの貢献
3. 日本に於けるTuckブランドの地位向上

私がMission Statementで述べていることは具体的なaction planですが、実際にこれらを実践することで以下3つの問いに対する答えが見えてきたことに、今はMBA留学の意義を感じているところです。

自分は今どこに居るのか?
世界中から集まった同世代の仲間たちと自分を比較することで、『自分の強みと弱み』を徹底的に思い知らされました。

自分はこれからどこへ向かうべきなのか?
世界経済がダイナミックに動いている中で、自分の強みと弱みも踏まえ、『世界の中に於ける自分の役割』が見えてきました。

自分はこれからどのようにして目的地に向かって進んでいくべきなのか?
世界で活躍していくリーダーとしての前向きな姿勢、特に『アメリカ流の積極性』を強く意識するようになりました。

ちなみに『アメリカ流の積極性』ってなんじゃ?!ということですが、これは『極端なほどに徹底された当事者意識、決断力、柔軟性』と私は解釈しています。

MBA lifeも残りあと7ヶ月となってしまいましたが、私は今日も変わらずMission Statementを胸に、同級生たちと切磋琢磨していきたいと思っています。

Halloween当日の自宅前)
よしかん(T’15